消化器内科
研修の目的・特色
1.豊富で多彩な症例
当院は東播磨医療圏の基幹施設であり、地域の中核病院として機能している。そのため、きわめて豊富で多彩な症例が集積し、消化器領域の疾患群に関する貴重な経験を積み重ねることができる。また、自ら受け持っていない症例でも、各種カンファレンスの場で知識や経験の共有が可能である。
2.救急疾患の対応
消化器領域においては、緊急の対応を迫られる重篤な病態がしばしば認められる。こうした状況では、院内の横断的な協力の下で迅速で正確な診療が求められる。当院では、充実した支援体制の中で消化器救急症例に対する様々な対処法を学ぶことができる。
3.各種診断法の習得
消化器疾患の診断においては、各種の画像診断法を有効に駆使する能力が必要不可欠である。すなわち、CT、MR、US、PET、各種内視鏡検査などの特性を十分に理解し、それらの侵襲度に応じた的確な検査手順を立案することが重要である。当院においては、これら一連の診断法を十分に活用できる環境が整備されている。
4.各種治療法の提供
消化器疾患の治療においては、薬物療法、内視鏡治療、外科手術、化学療法、放射線療法、さらに緩和療法までを統合した治療体系を構築する必要がある。そのためには、これらの治療法の全てに精通し、十分なエビデンスを有する標準的な方法を探索する態度が求められる。当科においては、各専門科や他職種との議論も重ねながら、最も適切な治療手段を提供できるように留意している。
5.先端技術の実践
当科においては、小腸カプセル内視鏡、小腸バルーン内視鏡、超音波内視鏡下穿刺吸引生検法などの先進的な診断技術の導入に積極的に取り組んでいる。また、食道・胃・大腸の腫瘍性病変に対する内視鏡的粘膜下層剥離術、術後再建腸管症例に対する胆膵処置、超音波内視鏡誘導下処置(経消化管的膵嚢胞ドレナージ術、胆道ドレナージ術)、などの最先端治療も施行可能で、地域で完結できる高度医療の提供に努めている。
週間スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
朝 | 肝胆膵カンファレンス | 消化器カンファレンス | 消化器カンファレンス | |||
午前 | 上部内視鏡 EUS EUS-FNA |
上部内視鏡 腹部エコー |
上部内視鏡 EUS EUS-FNA |
上部内視鏡 ERCP | 上部内視鏡 EUS | |
午後 |
下部内視鏡 ESD ERCP
|
下部内視鏡 ESD ERCP | 下部内視鏡 ESD | 下部内視鏡 ESD ERCP |
下部内視鏡 ERCP | |
夕方 | 総合内科カンファレンス | 研究会出席 | 月1回 内科外科病理カンファレンス |
稼働実績・診療実績
専攻医5年目 実績件数(2016年4月1日~2017年3月31日)
上部 | 下部 | 小腸 | イレウス | 肝 | 胆 | 膵 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | 48 | 4 | 8 | 21 | 52 | 9 | 18 | 210 |
検査件数
検査種別 | 上部 | 下部 | ERCP |
---|---|---|---|
件数 | 293 | 196 | 44 |
外来患者数
患者数 | 1,069 |
---|
業績
学会・研究会・講演会
投稿論文
広報誌
つつじ(市民・患者さん向け広報誌)
- 平成28年06月発行号
「消化器センター」の特集を掲載しています。
学会認定
スタッフ紹介
岡部 純弘(おかべ よしひろ)
役職 | 消化器センター長 (兼)消化器内科 主任科部長 |
---|---|
専門分野 | 消化器疾患全般 膵胆道疾患の診断と治療 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本膵臓学会認定指導医 日本胆道学会認定指導医 日本超音波医学会超音波専門医・指導医 日本消化器病学会学会評議員・近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会社団評議員・近畿支部評議員 日本超音波医学会関西地方会運営委員 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
山城 研三(やましろ けんぞう)
役職 | 消化器内科 科部長 |
---|---|
専門分野 | 消化器疾患全般 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
西澤 昭彦(にしざわ あきひこ)
役職 | 消化器内科 科部長 (兼)消化器センター 副センター長 (兼)がん集学的治療センター 緩和ケア室長 (兼)緩和ケアセンター 副センター長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 総合内科 緩和医療 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本病院総合診療医学会認定医 日本緩和医療学会緩和医療認定医 日本内科学会近畿支部評議員 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
三村 卓也(みむら たくや)
役職 | 消化器内科 科副部長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 内視鏡治療 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター 医学博士 |
孝橋 道敬(こうはし みちたか)
役職 | 消化器内科 医長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 炎症性腸疾患 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化管学会胃腸科専門医 日本医師会認定産業医 日本消化器内視鏡学会近畿支部評議員 医学博士 |
平田 祐一(ひらた ゆういち)
役職 | 消化器内科 医長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 膵胆道疾患の診断と治療 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本消化器病学会近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会学術評議員・近畿支部評議員 医学博士 |
多木 未央(たき みお)
役職 | 消化器内科 医長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 |
織田 大介(おりた だいすけ)
役職 | 消化器内科 医長 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 内視鏡治療 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本消化管学会胃腸科専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本腹部救急医学会腹部救急認定医 |
横谷 勇佑(よこたに ゆうすけ)
役職 | 消化器内科 医師 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会内科専門医 |
織邊 貴大(おりべ たかひろ)
役職 | 消化器内科 医師 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
米澤 瑞華(よねざわ みずか)
役職 | 消化器内科 医師 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
杉原 康介(すぎはら こうすけ)
役職 | 消化器内科 医師 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
前田 敦成(まえだ あつのり)
役職 | 消化器内科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
土井 真由実(どい まゆみ)
役職 | 消化器内科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
中村 真治(なかむら まさはる)
役職 | 消化器内科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
青山 雄一郎(あおやま ゆういちろう)
役職 | 消化器内科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
水上 稜介(みずかみ りょうすけ)
役職 | 消化器内科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 消化器領域全般 |
学会専門医・認定医 |
寺尾 秀一(てらお しゅういち)
役職 | 内科 科特任部長 |
---|---|
専門分野 | 消化器疾患全般 |
学会専門医・認定医 | 日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医 日本消化管学会胃腸科専門医・指導医 日本消化器がん検診学会消化器がん検診認定医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医 日本ヘリコバクター学会代議員 日本医師会認定産業医 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
問い合わせ
研修についての質問や相談は下記迄お気軽にご連絡ください。
