栄養管理室
栄養管理室の特色
食は単に栄養を摂るだけでなく、日々の生活の中で楽しみや喜びを与えてくれる大切な役割を果たしています。
食を通じて、患者さんの生活の質向上に貢献できるよう日々努めています。
入院中の食事は、患者さん一人一人の体格や病態などにあわせて適切な食事を提供しています。
年間を通して定期的に行事食を実施し、四季を感じていただけるようなメニューを心がけています。
食事アンケートを実施して患者さんからのご意見を参考にし、より良い食事提供に努めています。
栄養状態が不良、食事摂取量が低下している場合には、管理栄養士が聞き取りに伺い、食事内容の相談をさせていただきます。
栄養指導は、外来・入院患者さんを対象に、医師の指示のもとで患者さんのライフスタイルに応じた指導内容を心掛けて行っています。
糖尿病、腎臓病、心不全、がん、低栄養など様々な病態に対応しています。栄養指導ご希望の方は、医師へご相談ください。
また、当院では栄養サポートチーム・糖尿病療養指導チーム・緩和ケアチーム・肥満外科チーム・心不全チーム・各診療科カンファレンスなどチーム医療に参加し、多職種と連携をとりながら患者さんの栄養状態改善に取り組んでいます。
外来栄養相談室の様子
地域の医療機関の方へ
栄養管理室は、患者さんの治療を栄養面から支えることを目的としています。チームの一員として治療に参画し術後の食事開始時期の調整、食事や経腸栄養材の提案を積極的に行っています。入院から退院まで日々状態が変わりますので毎日喫食状況を確認し、食べられない患者さんのモニタリングをしています。
食事の個別調整では、単に補食を付けるだけではなく、管理栄養士がベッドサイドに訪問し、患者さんの症状や希望に応じて、一食一食にこだわりを持って安心安全な栄養食事支援を行っております。選択食や抗がん剤治療中の方用の食事もご用意し、きめ細やかな対応ができるよう目指しています。
栄養指導では患者さんご自身が主体的にライフスタイルに合わせた正しい食生活が行えることを目標に教育を行っています。患者さんにはご自身の生活習慣を振り返り治療の必要性に気づき、自己管理能力を高められるようにしています。
「栄養指導室」は院内表示では「栄養相談室」と案内されており食事に対するお悩み相談というカウンセリングの意味合いを持たせています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
実績
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栄養指導件数 | 255 | 266 | 317 | 287 | 284 | 256 | 250 | 276 | 267 | 312 | 277 | 329 | 3,376 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栄養指導件数 | 341 | 304 | 356 | 366 | 353 | 336 | 362 | 354 | 347 | 385 | 354 | 384 | 4,242 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栄養指導件数 | 347 | 345 | 400 | 257 | 222 | 311 | 372 | 364 | 338 | 371 | 364 | 345 | 4,036 |