放射線診断・IVR科
診療科の特徴
単純X線写真、胃・大腸等の透視検査、CT、MRI、マンモグラフィー、血管造影等のX線を用いた各種の検査をはじめ、核医学検査においても通常のSPECTに加え、最近では癌診療に必須の検査であるPET-CTなどの多様な検査の実施と画像診断を行っています。SPECT検査は循環器疾患が中心ですが、骨シンチ、脳血流シンチ等にも対応しています。またMRIについては、3テスラMRI装置に加え静音タイプのMRI装置を導入し、3台体制となりました。さらに診断能の向上を目指すとともに、患者に優しい検査を目指しています。
IVRについては、肝細胞癌や転移性肝癌に対し肝動脈塞栓療法や、ラジオ波焼灼療法などを施行しています。他にも子宮筋腫の治療として子宮動脈塞栓術や、各種の出血に対する緊急止血術、中心静脈ポート留置術、さらにCTガイド下での生検や膿瘍ドレナージなど幅広いIVRを行っています。また、閉塞性動脈硬化症に対する血管形成術や大動脈瘤や大動脈解離に対するステントグラフト治療を循環器内科や心臓血管外科と協同しながら取り組んでいます。
診療可能疾患
-
肝細胞癌など悪性疾患
-
閉塞性動脈硬化症、末梢動脈瘤、動脈解離等の血管性病変
-
MRI (頭部、頚部、脊椎、四肢、骨盤、MRCP、MRA等)
-
CT(頭部、頚部、胸部、腹部、骨盤、dynamic study、3D-CT等)
-
RI(各種シンチ、SPECT)
診療実績
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|
血管造影・IVR総件数 | 325 | 324 | 344 |
肝TACE・TAI | 50 | 52 | 46 |
肝RFA | 18 | 17 | 20 |
CVポート | 87 | 98 | 106 |
CTガイド下穿刺 | 45 | 55 | 38 |
BAE | 8 | 12 | 11 |
UAE | 7 | 9 | 13 |
腹部止血術 | 20 | 12 | 28 |
副腎静脈採血 | 5 | 6 | 8 |
放射線治療用マーカー留置術 | 9 | 6 | 13 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|
MR件数 | 17,820 | 20,134 | 21,781 |
(近隣医療機関からの依頼数) | 1,250 | 1,266 | 1,264 |
CT件数 | 45,209 | 51,348 | 54,441 |
(近隣医療機関からの依頼数) | 1,495 | 1,504 | 1,617 |
RI件数 | 3,314 | 3,333 | 3,573 |
(近隣医療機関からの依頼数) | 215 | 227 | 250 |
PET-CT件数 | 1,883 | 2,097 | 1,941 |
(近隣医療機関からの依頼数) | 550 | 476 | 323 |
冠動脈CT件数 | 668 | 881 | 978 |
大血管造影CT件数 | 1,614 | 1,876 | 2,366 |
スタッフ紹介
中村 徹(なかむら てつ)
役職 | 放射線診断科・IVR科 主任科部長 (兼)がん集学的治療センター 放射線療法室長 |
---|---|
専門分野 | 胸腹部の画像診断 IVR |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医・指導医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
松本 祥一(まつもと しょういち)
役職 | 放射線診断科・IVR科 科部長 |
---|---|
専門分野 | 画像診断 IVR |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医・指導医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 医学博士 |
坂本 憲昭(さかもと のりあき)
役職 | 放射線診断・IVR科 科部長 |
---|---|
専門分野 | IVR 画像診断 |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本インターベンショナルラディオロジー学会専門医 日本インターベンショナルラディオロジー学会評議員 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト指導医 【Gore Excluder,ENDURANTステントグラフトシステム 】 胸部ステントグラフト指導医【Zenith TX2】 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
延原 正英(のぶはら まさひで)
役職 | 放射線診断科・IVR科 科副部長 |
---|---|
専門分野 | 画像診断 |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医・指導医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ 読影認定医 |
大西 章仁(おおにし あきひと)
役職 | 放射線診断・IVR科 医長 |
---|---|
専門分野 | 核医学 画像診断 |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医・指導医 日本核医学会核医学専門医 日本核医学会PET核医学認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 肺がんCT検診認定医 第1種放射線取扱主任者 日本医師会認定産業医 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
林 和宏(はやし かずひろ)
役職 | 放射線診断・IVR科 医師 |
---|---|
専門分野 | 画像診断 |
学会専門医・認定医 | 日本医学放射線学会放射線専門医 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ 読影認定医 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト実施医 |
小寺 卓(こてら たく)
役職 | 放射線診断・IVR科 医師 |
---|---|
専門分野 | 画像診断 |
学会専門医・認定医 |
田川 純麗(たがわ すみれ)
役職 | 放射線診断・IVR科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 画像診断 |
学会専門医・認定医 |
外来担当医表
外来診療日程につきましては、下記をご参照ください。
診察室 番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
21-1 | 松本(祥) | 中村(徹) | 松本(祥) | 坂本(憲) | 坂本(憲) |
地域医療機関の先生方へ
平成28年の新病院の開院以来、放射線部門は体制が非常に充実してきました。CT、MRI、血管造影装置はそれぞれ3台体制となり、開院後もCT1台、血管造影装置2台を更新しました。
核医学部門ではSPECT装置、PET-CT装置、心臓専用SPECT装置の3台体制で、PET-CT装置は昨年に関西初の半導体検出器を備えた装置を導入し、さらに高度な核医学診断が可能になりました。
また今年度もSPECT装置、MRI装置の更新を計画しており、設備の充実に努めています。IVRにつきましては、平成28年4月から専門医が1名赴任してきましたので、従来の手技に加えてさらに多くの疾患に対応可能となっています。
地域の先生方には、これらの設備をご利用頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。