耳鼻咽喉科
診療科の特徴
地域の基幹病院として、診断、検査及び入院・手術治療を中心に診療しております。常勤医4名体制になりました。当院の特色である周産期医療、小児医療に関連して、耳鼻咽喉科でも小児の症例が豊富です。成人症例も良性疾患はほぼ当院での治療は可能です。また嚥下機能評価も行い、対象であれば言語聴覚士に依頼して嚥下訓練を行うことができます。
鼻副鼻腔手術は内視鏡を用いて行い、ほぼ全例全身麻酔で行っています。また耳下腺、顎下腺など頸部手術の際は神経刺激装置を用いて顔面神経麻痺などの合併症を予防しています。
悪性疾患で専門的治療を要する場合は、兵庫県立がんセンター、神戸大学医学部附属病院に紹介していますが、ご希望があれば他の施設への紹介もいたしております。
地域医療連携の中で、病院としての機能を発揮できるよう入院を要する疾患の対応などできる限りの調整をしていきたいと思います。また、安定した患者さんについては地域の診療所の先生方との併診とさせていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
診療可能疾患
-
中耳炎
-
突発性難聴
-
めまい
-
顔面神経麻痺
-
アレルギー性鼻炎
-
副鼻腔炎
-
鼻中隔弯曲症
-
鼻出血
-
扁桃炎
-
睡眠時無呼吸症候群
-
唾石
-
声帯ポリープ
-
喉頭肉芽腫
-
耳下腺、顎下腺、舌下腺、甲状腺等の良性腫瘍
診療実績
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|
鼓室形成術(鼓膜形成術含む) | 12 | 7 | 5 | 12 |
鼓膜換気チューブ挿入術 | 41 | 69 | 96 | 54 |
内視鏡下鼻副鼻腔手術 | 92 | 155 | 168 | 121 |
鼻中隔矯正術 | 58 | 62 | 75 | 72 |
粘膜下下甲介骨切除術 | 39 | 77 | 52 | 44 |
涙のう鼻腔吻合術 | – | – | – | 12 |
口蓋扁桃摘出術(アデノイド切除術を含む) | 148 | 152 | 119 | 117 |
喉頭微細手術 | 22 | 39 | 25 | 19 |
耳下腺腫瘍摘出術 | 17 | 21 | 27 | 12 |
顎下腺摘出術 | 8 | 12 | 9 | 2 |
甲状腺腫瘍摘出術 | 3 | 2 | 3 | 6 |
気管切開術 | 4 | 1 | 3 | 14 |
リンパ節生検 | – | – | 10 | 10 |
スタッフ紹介
安井 理絵(やすい りえ)
役職 | 耳鼻咽喉科 主任科部長 |
---|---|
専門分野 | 耳鼻咽喉科一般 小児疾患 |
学会専門医・認定医 | 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門研修指導医 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
繁治 純(しげじ じゅん)
役職 | 耳鼻咽喉科 医長 |
---|---|
専門分野 | 耳鼻咽喉科一般 |
学会専門医・認定医 | 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
三根 実穂子(みね みほこ)
役職 | 耳鼻咽喉科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 耳鼻咽喉科一般 |
学会専門医・認定医 |
外来担当医表
外来診療日程につきましては、下記をご参照ください。
診察室 番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
16-1 | 三根 | 三根 | 三根 | |||||||
16-2 | 大学 | 安井 | 安井 | 大学 (手島) | 安井 | |||||
16-3 | 大学 | 繁治 | 繁治 | 担当医 | 繁治 |
地域医療機関の先生方へ
耳鼻咽喉科は常勤医3名になりました。引き続き東播磨地域の中核病院となるべく、入院、手術症例を中心に充実した診療を目指していきたいと思います。
中耳炎、鼻炎、副鼻腔炎、扁桃炎などの炎症性疾患の急性期治療や鼓膜チューブ留置、中耳炎手術、内視鏡下鼻内副鼻腔手術、口蓋扁桃摘出術などを行っています。また良性疾患の唾液腺、甲状腺手術も当院で対応可能です。悪性疾患については原則として県立がんセンター、神戸大学病院へ紹介しています。
形成外科、歯科と一緒に唇裂・口蓋裂児の中耳炎治療を担当したり、眼科と合同での涙のう鼻腔吻合術を行っています。
引き続き救急疾患についても可能な限り受け入れできるよう努めて参ります。
当日緊急にご紹介いただく場合には、まずお電話でご一報ください。
専門外来
毎週火曜日午後に言語聴覚士とともに嚥下評価、訓練を行います。