乳腺外科
診療科の特徴
地域医療の質の更なる向上を目指し、東播磨の基幹病院としての充実を図るべく、当院では2018年4月に乳腺外科を立ち上げました。
医療の進歩には目を見張るものがありますが、診療内容としては、”乳癌を中心に、ガイドラインに沿った標準治療を提供する”という基本に変わりはありません。
加えて、乳癌で亡くなる人が限りなく0に近づけるよう、検診やドックの精度を上げる一方、残念ながら進んでしまった癌であっても、一人一人の病状、背景に応じたよりよい医療を提供するのが私たちの役割と考えています。
充実のスタッフと共にプロッフェッショナル集団としての誇りを忘れず、本来の”患者さんに寄り添う乳腺診療”を目標に日々励んでいます。
乳腺外科外来の初診受付は下記の通りとなります。
病院役割分担の観点から、初診の場合は、必ず紹介状が必要となります。 紹介状をお持ちでない場合は、乳腺診療を行っている医療機関をご案内させていただいています。必ず近くの医療機関を受診いただきますようお願いいたします。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
診療可能疾患
乳癌だけでなく乳腺炎、乳腺症などの良性疾患など、乳腺疾患全般に対応いたします。
診療実績
2019年 | 2021年 | 2022年 | ||
---|---|---|---|---|
乳腺腫瘤摘出術 | 25 | 36 | 18 | |
乳房部分切除術 | ||||
部分切除のみ | 7 | 8 |
12 |
|
センチネルリンパ節生検 | 89 | 66 | 64 | |
腋窩リンパ節廓清 | 3 | 1 | 4 | |
乳房切除術 | ||||
単純乳房切除 | 3 | 6 | 3 | |
センチネルリンパ節生検 | 111 | 63 | 72 | |
腋窩リンパ節廓清 | 34 | 23 | 25 | |
乳房再建術 | 5 | 12 | 9 |
スタッフ紹介
荻野 充利(おぎの みつとし)
役職 | 乳腺外科 主任科部長 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
学会専門医・認定医 | 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 厚生労働省認定臨床研修指導医 神戸大学医学部臨床教授 医学博士 |
佐古田 洋子(さこだ ようこ)
役職 | 乳腺外科 科特任部長 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科一般 乳癌の薬物療法 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 医学博士 |
土屋 和彦(つちや かずひこ)
役職 | 乳腺外科 科特任部長 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 一般外科 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医 日本乳癌検診学会評議員 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構乳がん検診超音波検査実施・判定医師 日本乳癌検診学会総合判定医師 日本消化器外科学会消化器外科がん治療認定医・指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本脈管学会脈管専門医 日本麻酔科学会麻酔科認定医 厚生労働省認定臨床研修指導医 ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター 医学博士 |
中村 はる菜(なかむら はるな)
役職 | 乳腺外科 医師 |
---|---|
専門分野 | 乳腺外科 |
学会専門医・認定医 | 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構乳がん検診超音波検査実施・判定医師 |
外来担当表
外来診療日程につきましては、下記をご参照ください。
診察室 番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
14-4 | 佐古田 | 佐古田 | 乳腺IC | |||||||
14-5 | 荻野 | 乳腺IC | 乳腺IC | 中村(は) | 荻野 | |||||
14-10 | 土屋 | 土屋 | 中村(は) |
※(火)(水)は手術日のため外来診療はございません。
地域医療機関の先生方へ
乳腺外科では、一人一人の患者さんの病状や背景に応じた医療の提供を目指し、日々診療に取り組んでいます。インフォームドコンセントを大切にし、患者さんと共に癌と向き合いながら、進行乳癌に対する薬物療法や症状に応じた緩和ケアの導入、また形成外科との同時再建などの診療においても他科、他職種との連携を広げることにより充実した医療を心がけています。
治療方針については病理診断科、放射線診断科、薬剤部を含めた多職種カンファレンスにて検討を行い、チーム医療の質の向上を目指しています。
また、近年では遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)に対する遺伝子検査が保険適応となり、当院でもカウンセリング や遺伝子検査を行っています。遺伝子変異を有する症例に対しては、ガイドラインに即して適切に対応しております。
近隣の先生方には多くの患者さんをご紹介いただきありがとうございます。
より安心できる病診連携の構築に向け、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。