TEL
業務内容・実績 | 加古川中央市民病院

業務内容・実績 / 臨床工学室

ホーム > 診療科・部門 > > 業務内容・実績

血液浄化業務

透析室は10床あり、血液透析の新規導入や手術・検査での入院透析を行っています。

また、アフェレーシス療法(血漿交換・血液吸着・顆粒球除去)などの特殊な血液浄化療法にも対応しています。

治療前準備や血液浄化装置の操作・保守・点検だけでなく、透析用水・透析液の水質管理も業務の一つになっています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
血液透析/血液透析濾過2,7442,7222,402
持続的腎代替療法7750101
血漿交換療法454551
胸腹水濾過濃縮再静注法322315
顆粒球吸着療法(GCAP42256
エンドトキシン吸着療法885

血管造影室業務

心臓カテーテル室は3室あり、循環器内科や放射線科、脳外科、小児領域など幅広い分野のカテーテル検査・治療に携わっています。手技の経過記録、ポリグラフや画像診断装置、補助循環装置(IABP、ECMOなど)の準備や操作、バルーンやステント等の必要物品の物品管理も行っています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
冠動脈造影1,023775775
経皮的冠動脈インターベンション529415540
抹消血管治療238209166
放射線科 IVR303273132
経皮的シャント拡張術60212332
脳血管診断586370
脳血管内治療313743
先天性心疾患カテーテル検査・治療211526

カテーテルアブレーション業務

心臓電気刺激装置の操作や心内電位記録装置による電位の解析、3D-Mapping systemの操作などを行っています。

また、当院では国内2台目となるマグネティックナビゲーションシステム(MNS)を導入しており、マグネットの始業前点検や位置校正、使用中のトラブルなどにも対応しています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
心房細動206187206
心房粗動/心房頻拍361427
発作性上室性頻拍462124
心室期外収縮/心室頻拍141420

植込みデバイス業務

心臓ペースメーカや植込み型除細動器(ICD)、両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)などの植込み型心臓デバイスの手術時のプログラマ操作、デバイス外来や遠隔モニタリングを利用した定期的なフォローアップを行い安全確保に励んでいます。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
ペースメーカ154160149
リードレスペースメーカ9917
植込み型除細動器181817
皮下植込み型除細動器114
心臓再同期療法161911
植込み型心臓モニタ9107
デバイス外来2,0201,8201,910
遠隔モニタリング7232,7844,460

人工心肺関連業務

弁膜症、大動脈疾患、冠動脈疾患、先天性心疾患(成人・小児)など開胸手術や低侵襲心臓外科手術(MICS)での人工心肺の操作・管理を行っています。2021年度は、134症例で人工心肺を使用しています。

また、胸・腹部大動脈ステントグラフト治療(TEVAR・EVAR)、経カテーテル大動脈弁植込み術(TAVI)、経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip®)の手技の記録や物品管理も行っています。
2020年から人工心肺装置HASⅢを導入しており、より良質な体外循環の管理を目指すとともに、心臓血管外科医、麻酔科医、看護師と連携を取り、より安全に手術が行なえるように努めています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
弁膜症574652
大動脈疾患332722
冠動脈疾患1965
先天性心疾患(小児・成人)392820
MICS74
TEVAR/EVAR434641
TAVI193157

内視鏡検査業務

内視鏡検査における組織の採取、ポリープ切除、止血処置や、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)など特殊検査・治療の医師の介助やスコープや周辺機器の日常点検や定期点検、洗浄管理も行っています。

また、夜間・休日の緊急検査にも対応しています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
上部内視鏡検査6,8806,4117,011
下部内視鏡検査2,4232,2213,935
大腸EMR1,3631,2591,537
ESD(胃・大腸・食道)135125141
ERCP511428638
EUS/EUS-FNA332/91347/63403/88
バルーン内視鏡456751

集中治療業務(ICU・NICU)

ICU業務

ICUでは、人工呼吸器や補助循環装置(IABP・ECMO、IMPELLAなど)などの生命維持管理装置の操作および管理を行っています。また、心不全患者などへのNPPV・HFTや成人・小児の開心術後の一酸化窒素(NO)吸入療法などにも積極的に携わっています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
ECMO322738
IABP5667102
IMPELLA5323

NICU業務

新生児集中治療室(NICU)では、早産児や低出生体重児、呼吸障害などのハイリスク新生児に使用する閉鎖式保育器や人工呼吸器といった新生児専用の医療機器の操作及び保守点検を実施しています。また、NO療法や脳低温療法といった特殊治療も行っています。

手術支援ロボット業務

泌尿器科、消化器外科領域で使用される手術支援ロボット「da Vinci」では、機器の配置や立ち上げ準備、機器設定、ドッキング補助、術中のトラブル対応などを行っています。

近年では手術支援ロボットの手術適応拡大により件数も増加しており、より安全な機器の管理に努めています。

業務実績

(件)

2019年度2020年度2021年度
前立腺癌262728
直腸癌42015
腎臓癌289
肺癌13

ME医療機器管理業務

臨床工学技士が管理している医療機器は約4,000台機器があり、その中でも中央管理により貸出・返却管理している機器の台数は約800台にも上ります。

中央管理機器は「原則1台1患者」としており、患者使用後は、すぐに返却される運用となっています。2021年度には、貸出・返却された機器の点検回数は約16,000回以上行っており、常に機器の異常がないか、性能が保てるよう始業・終業点検を行っています。

医療機器管理ソフト「Me-TOMASS」

当院では、宮野医療器と共同開発したME機器管理ソフト「Me-TOMASS」を使用し管理を行っています。

また、Webアプリケーションである「TOMASS-Web」と電子カルテの連携することにより、中央管理機器の在庫の確認や、取扱い説明書やME機器運用マニュアルの閲覧、さらには研修会・学習会などの参加者一元管理を行うことができます。こうしたWebアプリの積極的利用により、臨床工学技士の業務効率向上に貢献しています。

○ Me-TOMASS

○ Me-TOMASS

○ TOMASS-Web

○ TOMASS-Web

在宅人工呼吸業務

当院では、人工呼吸器の導入から帰宅までのサポートを行っています。呼吸器の設定、マスクフィッティング、加温加湿器の選定、患者さんへ向けた機器の取扱い説明を行っています。 特に小児在宅では、ご家族の方へ向けた呼吸器の使用方法の説明や回路交換、移乗時の練習を行っています。2021年度では、TPPV 5件、NPPV 4件、HFT4件の導入を行いました。