TEL
診療可能疾患|形成外科|加古川中央市民病院

診療可能疾患 / 形成外科

ホーム > 診療科・部門 > > 診療可能疾患
新鮮熱傷(ヤケド)

熱傷(ヤケド)は日常生活において最も多い外傷の一つで、できるだけ早く・キレイに・痛みなく治す治療を心がけております。しかし、ヤケドの大きさや損傷の深さによっては、手術が必要な場合もあります。また、治った傷跡がケロイド状になったり、引きつれなどの後遺症を起こすこともあり、その場合は形成外科にて治療を行います。

顔面外傷(顔面骨骨折を含む)

顔面部では、表面の皮膚のキズだけでなく、顔の骨の骨折や神経・涙のとおる管といった様々な機能を持つ構造物の治療も行います。顔面部は露出部であるため、傷あとや変形および機能的な後遺症ができるだけ残らないような方法で治療を行います。

その他の新鮮外傷

顔面だけでなく、体表のさまざまな部位でのケガについても対処します。

口唇裂・口蓋裂

これらについては、以下をご参照ください。

手足・その他の先天奇形

手の指・足の趾(ゆび)が生まれつきくっついていたり、多かったりしている、合指(趾)症・多指(趾)症などの治療を行います。その他、折れ耳や埋没耳などの耳の治療、先天性眼瞼下垂症や内反症(いわゆる「逆まつげ」)などの目の治療、陥没乳頭や臍突出症などの体幹の治療を行います。

皮膚・皮下腫瘍

皮膚にできる母斑(ホクロ)や脂肪腫、粉瘤などの良性腫瘍から悪性の皮膚腫瘍まで幅広く手術治療を行っています。治療にあたっては、キズ跡が最大限目立ちにくい方法で手術を行っております。

赤あざ

当院ではVビームと言われる最新式のレーザーを導入しています。イチゴ状血管腫・単純性血管腫といった、いわゆる「赤あざ」の治療を行っています。太田母斑、異所性蒙古斑といった、いわゆる「青あざ」に対する治療については、当院では最適のレーザーを導入しておらず、近隣の形成外科を紹介いたします。

傷跡・ケロイド

赤くみみずばれのように盛り上がる傷跡は、一般的に「ケロイド」と思われることが多いですが、専門的にはケロイド・肥厚性瘢痕・肉芽腫・成熟瘢痕・瘢痕拘縮といったものの可能性があり、それぞれ治療法が異なります。手術以外の治療は内服・圧迫・局所注射などを行います。手術療法としては、Z形成術・Y-V形成術といった形成外科独特の手技を用いて、術後は内服・圧迫・電子線療法なども併用します。

褥瘡・足壊疽などの難治性潰瘍
下肢静脈瘤

静脈には、血液の逆流を防ぐための弁がついていますが、下肢静脈瘤は下肢の静脈の弁が壊れて、血液が逆流しやすい状態になったものです。足の血管がこぶのように膨らんだ、足がつる、むくむ、疲れやすい、皮膚が変色した、かゆい…これらは下肢静脈瘤の症状です。治療法は以下のものがありますが、当院は症状・エコーなどの各種検査を評価し、形成外科と内科が協力してそれぞれの患者さんに最適な治療を行っています。

治療法
保存療法(圧迫療法)

医療用の弾性ストッキングや弾性包帯で、下肢に適度な圧力を与えることで下肢に余分な血液がたまることを予防し、下肢の深部にある静脈(深部静脈という下肢静脈の本幹)への流れを助けます。弾性ストッキングなどによる圧迫療法は、あくまでも進行防止・現状維持が目的で、下肢静脈瘤そのものが治るわけではありませんが、下肢静脈瘤の治療上とても重要です。

ストリッピング手術(静脈抜去手術)

下肢静脈瘤の根治的な治療法として古くから行われている手術で、弁不全をおこしている静脈を引き抜いてしまう手技です。この方法は再発率が低く、一番確実な治療法です。当院では全身麻酔下に1週間程度入院していただいて治療を行います。

高位結さつ手術

静脈を引き抜くかわりに、弁不全をおこしている静脈を縛ったうえで、切り離してしまう治療法ですが、再発率が高く、当院では積極的には行っておりません。

静脈内レーザー治療術

静脈内にレーザープローブを挿入し、静脈内側をレーザーで焼灼する最新の手術方法です。当院では入院で治療を行っています。

その他

腋臭症(わきが)

わきがの手術治療は健康保険の適応であり、当院でも行っております。

巻き爪・陥入爪

爪の切りかたの修正、靴の選択の指導を行います。必要があれば手術を行います。

顔面神経麻痺

顔面神経切除を伴う手術後や、ベル麻痺・ハント症候群などの急性期の治療が終了してなお残存する顔面神経麻痺による眉毛、まぶた、口唇などの変形に対して手術による治療を行います。当院では外見の改善を目的とした日帰りの小手術から、顔の動きの再獲得を目指す高度な手術まで対応しております。

後天性眼瞼下垂症

加齢や外力(白内障手術後、コンタクトレンズ長期装用、アトピーで頻繁にまぶたをこするなど)によって、上まぶたが十分に挙がらない状態になったものを後天性眼瞼下垂症といいます。当院ではまぶたが開きやすくなるだけでなく、整容的にも満足できるよう手術を行っています。

リンパ浮腫

リンパ浮腫とは、様々な原因によりリンパの流れが滞ってしまった結果、リンパ液が皮下組織に溜まり、四肢がむくんでしまう病気です。治療法としては、患肢挙上・安静・弾性ストッキングなどを用いた圧迫といった保存療法を行います。また、近年リンパ管静脈吻合術という新しい手術法が行われ、当院でも形成外科にて施行可能となっております。

この手術法は、むくんだ部分のリンパ管を静脈に縫合することで、うっ滞したリンパ液を中枢方向へ流そうという方法で、0.3 ~5mm程度の細いリンパ管を手術用顕微鏡の下で0.5 ~1mm程度の静脈に縫合します。また、皮膚の浅い所にまでしか手術操作を加えないため、患者さんへの負担が少ない手術ともいえます。

このようにリンパ管静脈吻合術はこれまで困難と言われてきたリンパ浮腫の治療に対して有効な治療法と考えられていますが、全ての患者さんに有効と言うわけではありませんので、まずは形成外科に受診していただき、診察の後に治療法を決定し、それぞれの病態に応じて適切な診断、治療をおこないます。

※その他の形成外科で扱う疾患については日本形成外科学会ホームページにも詳しく説明がのっております。ご参照ください。