心臓血管外科
診療科の特徴
東播磨地区の循環器疾患を受け持つセンターとして心臓移植、再生医療など特殊なものを除く心臓血管外科領域のほとんど全ての手術を行っております。虚血性心疾患、弁膜症、大動脈疾患、末梢血管、先天性心疾患の診療を循環器内科、小児科と日々密接な連携を取りながら手術にこだわらずカテーテル治療やお薬による治療、運動療法など一人ひとりの患者さんに合わせた最良の治療を提供できるように考えています。突然の発症や急激な病状悪化で救急搬送される患者さんに対しては24時間体制で対応しております。近年増加している透析患者さんに対しては心大血管および末梢血管疾患はもちろん、透析シャントの不具合も受け入れております。他部門とのチーム医療を得意としており、末梢血管は循環器内科、形成外科とフットケアチームとして医師だけでなく専門看護師など他部門が一丸となって個々の患者さんに最適の治療を行っています。大動脈瘤のステントグラフト治療、大動脈弁のカテーテル治療にも力を入れており、多くの治療を行っています。生まれつきの心臓病、先天性心疾患に関しては小児科、循環器内科が合同でカンファレンスを行い新生児から成人まで治療にあたっています。
心臓、血管の病気に関しては小児から成人までどんなことでもお気軽に御相談下さい。
診療可能疾患
-
虚血性心疾患:狭心症、急性心筋梗塞、乳頭筋断裂、心室中隔穿孔、左室破裂、左室瘤
-
弁膜症:大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、肺動脈弁の狭窄や閉鎖不全、感染性心内膜炎
- 大動脈:大動脈瘤、急性大動脈解離
- 不整脈:心房粗動・心房細動
- 末梢血管疾患:閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞
- 先天性心疾患全般
診療実績
手術件数
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
開心術 | 冠疾患 | 27 | 24 | 24 | 25 | 19 |
大血管 | 23 | 24 | 30 | 40 | 33 | |
弁膜症 | 36 | 48 | 41 | 39 | 57 | |
先天性 | 2 | 4 | 30 | 36 | 41 | |
TEVAR | 7 | 11 | 12 | 22 | 6 | |
その他 | 4 | 1 | 4 | 7 | 3 | |
開心術計 | 99 | 112 | 141 | 169 | 159 | |
末梢血管 | AAA(EVAR) | 32(15) | 47(22) | 46(28) | 49(28) | 57(35) |
ASO | 9 | 9 | 16 | 12 | 8 | |
急性動脈閉塞 | 15 | 11 | 7 | 4 | 5 | |
その他 | 23 | 13 | 22 | 23 | 10 | |
末梢血管計 | 79 | 80 | 93 | 88 | 80 | |
その他の先天性心疾患手術 | – | – | 9 | 9 | 8 | |
件数総計 | 178 | 198 | 243 | 266 | 247 |
スタッフ紹介
大保 英文(おおぼ ひでふみ)
役職 | 副理事長 (兼)副院長 (兼)心臓血管外科 主任科部長 (兼)診療支援部長 (兼)臨床検査室長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科全般 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医・指導医 日本胸部外科学会指導医 心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医 日本血管外科学会評議員 関西胸部外科学会評議員 日本外科学会近畿地方会評議員 Asian Society for Cardiovascular Surgery 国際会員 厚生労働省認定臨床研修指導医 神戸大学医学部臨床教授 医学博士 |
山口 眞弘(やまぐち まさひろ)
役職 | 特別顧問 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科(主に先天性心疾患) |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会認定登録医 日本胸部外科学会指導医、評議員、特別会員 日本心臓血管外科学会評議員、専門医、特別会員 日本小児外科学会評議員、元理事、名誉会員 日本循環器学会専門医 日本小児循環器学会評議員、元理事、元学会長 Asian Society for Cardiovascular Surgery 国際会員 医学博士 |
脇山 英丘(わきやま ひでたか)
役職 | 心臓血管センター長 (兼)手術部部長 (兼)心臓血管外科 科部長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科全般 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医・指導医 心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医 心臓血管外科専門医認定機構修練指導医 胸部ステントグラフト指導医 (TAG/Relay/TX-2/Valiant) 腹部ステントグラフト指導医(Excluder/Zenith/Endurant/Powerlink/Aorfix) 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
圓尾 文子(まるお あやこ)
役職 | 心臓血管外科 科部長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科(主に小児・先天性) |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医 心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医 心臓血管外科専門医認定機構修練指導医 日本成人先天性心疾患学会認定成人先天性心疾患暫定専門医・専門医修練指導責任者 ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター Asian Society for Cardiovascular Surgery 国際会員 日本心臓血管外科学会評議員 関西胸部外科学会評議員 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
田中 陽介(たなか ようすけ)
役職 | 心臓血管外科 科副部長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科全般 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医 心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医 胸部ステントグラフト実施医 (GORE TAG/Relay Plus) 腹部ステントグラフト指導医 (Gore Excluder/Endurant/AFX) 医学博士 |
坂本 敏仁(さかもと としひと)
役職 | 心臓血管外科 医長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科全般 |
学会専門医・認定医 | 日本外科学会外科専門医 心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医 厚生労働省認定臨床研修指導医 医学博士 |
外来担当医表
外来診療日程につきましては、下記をご参照ください。
診察室 番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
11-2 | 担当医 (初診のみ) | 大保 | 田中 (心臓血管外科) | 脇山 | 担当医 (初診のみ) | |||||
11-3 | 山口 (成人先天性心疾患) | 脇山 | 坂本(敏) | 圓尾 (成人先天性心疾患) | ||||||
18-2 | 圓尾 | 圓尾 |
地域医療機関の先生方へ
昨年スタッフ1名の欠員が発生し業務がタイトになりましたが、2019年の年間開心手術件数は159件(胸部ステントグラフト6件含む)、腹部大動脈瘤手術件数は57件(腹部ステントグラフト35件含む)とほぼ例年どおりでした。今年度から経験豊富な成人領域の心臓外科医1名が新たに着任しました。近年開始しましたTAVR(経カテーテル的大動脈弁置換術)やカテーテル人工補助心臓IMPELLAも順調に稼働しております。
また小児循環器の医師も年々充実し、2020年4月からは小児循環器内科として標榜診療科となります。赤ちゃんから高齢者まで対応できる当院のような心臓血管外科は全国的にも珍しく、成人先天性心疾患を受け持つ県内5施設の一つになっております。赤ちゃんからお年寄りまで、心臓や血管の病気を疑われた折にはどうぞ当院循環器内科、小児循環器内科あるいは心臓血管外科にご紹介ください。虚血性心疾患、弁膜症、大動脈疾患、先天性心疾患、末梢血管疾患、いずれも24時間受け入れしています。ダイレクト電話を設置していますのでいつでもご連絡ください。ダイレクト電話番号がご不明な場合は連絡先を持ってお伺いしますので、お手数ですが一旦地域連携室にご連絡ください。
なお今年度は新型コロナウイルスの感染拡大で、受け入れ施設の診療制限が発生することが懸念されています。当院も少なからず影響を受けると思われますが、できうる限り地域医療を堅守するよう努力いたしますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
心不全看護外来【看護外来】
心不全看護外来のご案内
心不全看護外来では、心不全と診断された患者さんおよびご家族の方へ、心不全を悪化させないための生活を支援していきます。
その人らしさを大切に、日常生活で困っていることや、自己管理方法などを個別で面談を行います。
心不全と診断されて不安を抱えていたり、どのようなことに注意して生活をしたらよいのかなど、患者さんの生活に合わせて一緒に考えていきます。
対象者 |
心不全と診断された患者さん |
---|---|
外来日・時間 |
月曜日~金曜日 13:30~17:00 1回 30分~60分程度 予約制ですが、当日、空きがあれば受診できます。 |
受付 |
2階 11番受付 |
料金 |
看護外来については料金不要です。 ※同日に医師の診察、検査等を受けた場合には、別途料金がかかります。 |
ケア内容 |
・心不全の症状をお聴きし、なぜその様な症状が起きるのか、症状を緩和する方法をお伝えします。 ・心不全兆候、症状をお伝えし、早期に受診できる目安についてお伝えします。 ・自宅での生活状況をお聴きしながら、水分・塩分の管理や服薬について患者さんの生活に合わせた管理方法を一緒に考えます。 ・本人、ご家族の方の不安や心配、気がかりをお伺いし不安の軽減に努めます。 |
担当者 |
心不全看護外来担当看護師が担当します。 |
予約の取り方について
循環器内科・心臓血管外科の診察を受けて頂き、担当医が心不全看護外来の予約を取ります。
・当院通院中の患者さんは主治医にご相談ください。
・他院通院中の患者さんは、かかりつけ医に相談後、当院循環器内科の予約をお取りください。受診時に循環器内科担当医にご相談ください。