ちょっとした体操を地道に行うことで、いろいろな効果が得られます。
お時間のある時にちょこっとやってみてください。
#01 肩の基本的な運動
- 理学療法士 山本 雅也
- 今回の運動は肩や腕の骨折や乳がんなどの手術、さらには肩こりや四十肩・五十肩などにも効果があります。骨折や手術後の方は必ず主治医に確認してから行ってください。
- リラックスすることが大切
- 軽い「つっぱり感」を感じる程度に
- 毎日続けることで徐々に慣らそう
手順1 肩すくめ
肩の力を抜いてリラックスするための準備運動です。
肩をすくめるように持ち上げて下ろします。下ろす時に肩の力を抜くようにします。
手順2 はばたき
頭の後ろで指を組み、はばたくように胸を開く運動です。
指を組むのが難しい場合、腕は下ろしたまま肩甲骨同士を近づけたり離したりして肩甲骨をしっかり動かせばOKです。
手順3 腕上げ
両手を軽く組んで、頭の上へ伸ばす運動です。
はじめは無理のない範囲で行うことが大切です。肩が痛い場合は、良い方の腕で引っ張り上げるようにすると良いでしょう。
記事一覧
2025.04.25
#09 手の筋肉を鍛えて、手先の動かしやすさUP!
2024.12.20
#08 太もものストレッチで柔軟性UP!
2024.08.20
#07 中殿筋を鍛えて、バランス改善!
2023.12.21
#06 ふくらはぎの運動で冷え対策
2023.08.24
#05 腕の筋力についてセルフチェックとトレーニングをしましょう
2023.05.17
#04 呼吸のリハビリ!柔軟体操で軽やかな胸の動きを
2023.05.17
#03 食べるリハビリ!5分でできる誤嚥(ごえん)予防
2023.05.17
#02 かるトレで貯筋!無理なくできる下半身の運動
2022.12.23
#01 肩の基本的な運動
もっと見る
閉じる