TEL
#03 がん死亡数ランキング1位は…? | 加古川中央市民病院
ホーム > ウェブマガジン > カラダのためのQ&A > #03 がん死亡数ランキング1位は…?

#03 がん死亡数ランキング1位は…?(男女計)

1位 ◯◯がん

2位 大腸がん

3位 膵臓がん

4位 がん    

1位 肺がん
2023年 人口動態統計がん死亡データ
出典:国立がん研究センター がん情報サービス

肺がんとは

肺がんとは、肺の細胞ががん化した病気で、増殖して周囲の組織を破壊したり、リンパ液や血液に乗って他の臓器へ転移したりすることがあります。

症状

早期は症状がないことが多いですが、進行すると次のような症状が現れることがあります。

  • 咳、痰、血痰(痰に血が混じる)
  • 胸の痛み
  • 息苦しさ、動悸
  • 発熱

肺がんの早期発見にオススメなのが肺がんドックです

当院人間ドックでは、専門ドックとして肺がんドックがあります。
下記の項目に当てはまる方は、肺がんドックをオススメします。

  • 肺がんが気になる方
  • 喫煙中・喫煙経験のある方
  • 受動喫煙の環境にいる方
  • 呼吸器症状(咳、痰、息苦しさ、声のかすれ)のある方
  • 家族歴で肺がんやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)がある方
  • 粉じんなどの職業曝露のある方

検査内容

  1. 問診・診察
  2. 喀痰細胞診(事前に喀痰検査の容器を送付します。)
  3. 胸部CT(マルチスライスCT)※1
  4. 血液検査(CEA・シフラ・ProGRP)※2

※1 マルチスライスCTとは複数の検出器列を持つ最新のCT装置のことで、従来のCTに比べて撮影時間が短く
(息を止める時間は1~2秒)、広範囲を一度に高画質で撮影できるのが特徴です。
また、線量を下げた撮影を行っており、従来の1/10程度の線量で撮影が可能です。
※2 肺がんの種類によって陽性率が高い腫瘍マーカーが異なるため、当院では3種類の腫瘍マーカーを測定しています。

  • CEA:肺腺がんに有用です。
  • シフラ:肺扁平上皮がんに有用です。
  • ProGRP:小細胞型肺がんに有用です

当院は医療被ばく低減施設認定を取得しています。

また、肺がんCT検診認定技師の資格を取得した放射線技師もおり、安心して検査を受けてもらえる環境作りを行っております。

早期発見、適切な治療があなたの命を守ります。

是非、肺がんドックを受けましょう。

関連リンク

記事一覧