眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、脳神経内科、皮膚科、泌尿器科、
総合内科、救急科、腎臓内科、糖尿病・代謝内科
呼吸器(内科・外科)、歯科口腔外科、腫瘍・血液内科、リウマチ・
膠原病内科、乳腺外科、消化器外科、放射線科、脳神経内科
消化器センター(内科・外科)
循環器内科、心臓血管外科、形成外科
整形外科、リハビリ
こどもセンター、産科病棟、GCU、NICU、緩和ケア病棟(PCU)
手術部、滅菌部、ICU、HCU1、HCU2、透析室・回復室
看護教育支援室、看護実践支援室、医療情報・記録担当
外来
患者支援センター、外来
知りたい病棟・部署の
フロアを探す
外来
救急外来、光学、カテーテル
救急室・血管造影室・光学診療室の3つのチームに分かれ、小児科・循環器科をはじめ、様々な救急患者の受け入れを行っています。また、24時間365日、血管造影検査・カテーテル治療・内視鏡治療が行える体制をとり、緊急症例に対応しています。
安全で質の高い急性期看護を実践していくために、個々のアセスメント能力、判断能力、特殊技術力を高めるとともに、救急搬入・緊急治療を受ける患者さんやご家族の不安や戸惑いを、少しでも軽減できるような看護を心がけています。
日々研鑚し、医師・救急救命士・臨床工学技士・放射線技師の方々と良好なコミュニケーションをとり、多職種で連携していきたいと考えています。
外来
通院治療室、放射線室、自己血採血室
中央処置室、通院治療室、1階 放射線室での看護を実践しています。
当部署は、外来に来られた患者さんの点滴・治療・検査等を実施する場所であり、診療科が多岐にわたるため、看護師一人ひとりの知識・技術の向上が求められます。通院治療室は、がん化学療法看護認定看護師を中心として患者さんの日常生活を支援し、外来で化学療法を受ける患者さんが安心して化学療法を受けていただけるよう取り組んでいます。放射線室看護師は、患者さんがCT、MRI、PETなどの検査を安心して受けられるようにかかわり、がん放射線療法看護認定看護師は、治療を受けられる患者さんやご家族の身体面・心理面・社会面の個別的なケアを実践しています。中央処置室は、点滴や輸血、検査を中心に入院や診察待ちの患者さんの対応や時には、救急外来から依頼のある救急患者対応も担っています。どの部署も専門性が高く、日々自己研鑽を行いながら、質の高い看護に取り組んでいます。
手術部
手術件数増加のため、2019年に手術室増設を行い、2室のBCR(バイオクリーンルーム)を含む14の手術室が整備されています。
対応している診療科は、外科/消化器外科、乳腺外科、心臓血管外科(成人、小児)、呼吸器外科、小児外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、産婦人科、泌尿器科、脳神経外科、歯科口腔外科、循環器内科、腎臓内科の17科です。
特徴としては、ダヴィンチによるロボット手術、ハイブリッド室における心臓血管手術および脳血管手術を行い、先進医療に力をいれています。また、関西では、2例目となる磁場対応ナビゲーションシステムを導入し、不整脈治療を行っています。
私たち看護師は、私たちを信頼し手術を受ける患者さんに対し、安心で安全な手術室看護を実践するために、日々自己研鑽に励みながら頑張っています。そして、医師、麻酔科医、看護師、薬剤師、臨床工学技士、放射線技師など多職種が連携し、手術チームで安心安全に手術を受けられるよう取り組んでいます。
滅菌部
入院・外来患者さんの診療・治療に使用される器械や一部の材料を回収し、滅菌および供給を行っております。業務は委託職員で行われ、管理は師長を中心に委託業者リーダーと調整を図りながら業務を遂行しております。業務は、洗浄・組み立て・滅菌エリアと区別し、効率的に行っています。
2016年7月の開院後、バーコードラベルを用いた滅菌管理システムを導入し、現場での一次洗浄を廃止し、中材滅菌室で一括した洗浄・消毒・乾燥・検査・組み立て・包装・滅菌・払い出し・保管を行っております。
医療は、ますます高度化しており、使用する機器は多様化しておりますが、器械の特殊性を理解し、迅速に安全な滅菌物を確実に提供できるよう日々努力しております。
ICU-2
主に術後の患者さんを対象に、集中治療・ケアを行っています。心臓血管外科以外の大きな手術後の患者さん、循環器を除く内科系の重症患者さん、小児科の重症患者さんが入室されます。その為、入室患者さんの年齢は、生後1か月の赤ちゃんから90歳を超えるご高齢の患者さんと幅広いです。
当ICUはベッドの間隔が広いため、色々な医療機器がありますが圧迫感はなく、また窓も広いので全体的に明るい印象です。
スタッフメンバーは1年目からベテランまで幅広い年齢層がおり、3人に1人はお母さんナースで、保育所を利用しながら頑張っている看護師もいます。
超急性期の患者さんを対象にし、疾患や年齢層も幅広いため、勉強することはたくさんありますが、みんなで治療環境を整えながら、質の高いケアを目指して日々頑張っています。
産科病棟
地域周産期母子医療センターとして24時間体制で緊急母体搬送を受け入れ、ハイリスク妊婦管理、ハイリスク分娩に対応しています。また、「BFH=赤ちゃんにやさしい病院」(WHO/ユニセフ認定)として院内はもとより地域の母子の母乳育児を支援しています。
外来では、助産師が助産師外来、母乳外来、両親学級を行い出産・育児の準備支援、2週間健診では産後の育児相談を受けています。また、正常経過の妊婦を対象に助産師が妊婦健診や相談を行う助産外来、ハイリスク妊婦を対象に多職種と連携して妊娠継続を支援するハイリスク外来を行っています。
病棟では、立ち合い分娩や早期母子接触、母子同室、母乳育児支援を行い、2018年度より院内助産も始まり赤ちゃんがより健やかに育ちお母さんが安心して育児ができるようお手伝いをしています。
病棟・外来には日本看護協会認定のアドバンス助産師、新生児蘇生法を習得した助産師がおり、妊産褥婦と新生児の充実したケアの提供、後輩教育にあたっています。
7階西病棟
循環器内科
7階西病棟は5大センターの一つである心臓血管センターとして、虚血性心疾患や不整脈、心筋症や弁膜症、心不全など循環器内科疾患の患者さんが多く入院されています。そのため、薬物療法だけでなく、経皮的冠動脈形成術(PCI:カテーテルによる血管内拡張術)やカテーテルアブレーション(経皮的カテーテル心筋焼灼術)、心臓ペースメーカー治療など多くの検査や治療を安心して受けていただけるよう看護しています。
また、慢性心疾患の場合、長期間病気と付き合っていかなければなりません。7階西病棟では、入院時から慢性心不全看護認定看護師を含めた、医師・薬剤師・栄養士・理学療法士・社会福祉士など多職種と連携し、早期からの退院支援を行っています。退院後も外来と連携しながら療養生活が送れるよう、患者さん個々に合わせて支援しています。
患者さんから信頼されるよう、質の高い専門的看護の提供を目指し、スタッフ一同日々研鑽し頑張っていきます。
7階東病棟
循環器内科、心臓血管外科、形成外科
5大センターの一つである心臓血管センターとして、主に心臓血管手術を受ける患者さんの看護を実践しています。他に循環器内科や形成外科の専門的な治療を受ける患者さんも入院されています。その中には、身体的、精神的、社会的に多くの問題を抱えている患者さんも少なくありません。私たち看護師は、患者さん・ご家族の思いを尊重し、医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、社会福祉士など多職種との連携を積極的に行い、よりよい状態で退院して頂けるよう常に心がけています。
また、専門職として安全で質の高い医療・看護を提供するために実践に活かせる研修会の開催など自己研鑽に積極的に取り組んでいます。
「ここに入院してよかった」と言っていただける「明るく、思いやりのある」病棟であり続けたいと思います。
8階西病棟
消化器センター(内科・外科)
8階東病棟と共に、消化器領域の地域の基幹病院としての機能を果たしています。膵癌や胆管癌などの内視鏡診断治療をはじめ、あらゆる消化器癌に対する化学療法・放射線治療を行っており、大腸ポリープなどの良性の内科疾患にも対応しています。
外科疾患では、胆石・ヘルニアなどの予定された手術を受ける患者さんや、虫垂炎・腸閉塞などの緊急の手術についても、迅速な対応を行い早期に社会復帰できるよう支援をしています。また、人工肛門を造設された患者さんに人工肛門の管理や日常生活への復帰に向けて、皮膚・排泄ケア認定看護師と連携し援助をおこなっています。
食べられない、痛みが続くなど様々な症状を持つ患者さんに対して、受け持ち看護師が中心となり、栄養サポートチーム、緩和ケアチームなどの多職種でチーム医療に取り組んでいます。そして、入院時から患者さんやご家族の思いを聞き、住み慣れた自宅や希望された場所へ安心して退院ができるよう、社会福祉士と共に支援を行っております。
8階東病棟
消化器センター(外科・内科)
消化器領域の地域の基幹病院としての機能を果たしています。主に消化器疾患の予定手術を受ける患者さんや、胆石、虫垂炎、腸閉塞などの緊急手術を受ける患者さんの受け入れを行い、常にスピーディーな対応を心がけています。
また、人工肛門を造設された患者さんへの日常生活への支援など皮膚・排泄ケア認定看護師と協力し、個々の状態に合わせたケアにも力を入れています。
高齢の患者さんも年々増えていますが、1日も早く日常生活に戻れるよう看護師が中心となり、入退院支援室やリハビリスタッフ、薬剤師、管理栄養士とも連携し、患者さんやご家族が安心して地域に帰ることができるよう支援しています。
9階東病棟
腫瘍・血液内科、リウマチ・膠原病内科
乳腺外科、消化器外科、放射線科、脳神経内科
無菌治療室が10床(個室2床と大部屋8床)設置されており、主に腫瘍血液内科の患者さんが利用し、大量の化学療法治療に専念できるようにしています。化学療法治療や造血幹細胞移植を受けられる患者さんに対して、安全に医療・看護を提供するだけではなく、日々の看護の中でコミュニケーションを図り、不安の軽減や自己決定支援を大事にしています。
また、セルフケアを必要とする患者さんも多く、高齢の患者さんも年々増えている中、寄り添い支える看護が実践できるよう自己研鑽に励んでいます。
医師・薬剤師・栄養士・リハビリテーション室・地域連携室と連携をとりながら、患者さんが早期に少しでも安心して地域へ帰ることが出来るように支援しています。
10階西病棟
眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科
脳神経内科、皮膚科
10階西病棟は、眼科・耳鼻咽喉科・脳神経外科・脳神経内科・皮膚科の5診療科からなる混合病棟です。診療科としての疾患による特徴はもちろん治療にも特徴があることから、その特徴を踏まえて看護実践する必要があるため、幅広い知識や技術が求められます。
眼科・耳鼻咽喉科の患者さんは、手術を目的に入院される方が多いため、術後の安静や異常の早期発見に対してアンテナを高くし、手術による治療的効果が最大限になるよう努めています。また、これらの科の患者さんは80%以上がクリニカルパスを使用しているため、在院日数は短く入退院が多い診療科になっています。
脳神経外科・脳神経内科は緊急入院が多く、その多くが脳梗塞・脳出血など突然の発症であったり、神経難病といった思いもよらない疾患であるため、突然の出来事に対して患者さんやご家族が強い不安を抱えます。そのため、患者さんが安心して入院生活を送ることができるよう、丁寧に関わることを心がけています。また、入院前よりADLが低下することが多いため、多職種と定期的にカンファレンスを行い、患者さんやご家族の希望に沿って住み慣れた地域への退院やADLの改善に向けたリハビリテーションを専門とした病院への転院といった、退院支援に力を入れています。
10階東病棟
泌尿器科、総合内科、救急科
腎臓内科、糖尿病・代謝内科
当病棟は5科の診療科があり、外科系・内科系・緊急入院と、バラエティに富んだ経験を積むことができます。泌尿器科では周手術期の看護や化学療法に対する看護があり、糖尿病や腎不全の患者さんに対しては、退院後の生活に密着した看護や指導が必要となります。また救急科や総合内科では、緊急入院される患者さんが多くなっています。
現在病棟で取り組んでいることは、外来通院されている腎不全の患者さんに対して、腎代替療法の選択支援を進めています。
患者さんやご家族の気持ちに寄り添う看護を行っていくために、多職種と連携を取りながら、スタッフ一同頑張っています。