精神神経科
診療科の特徴
現在、スタッフは常勤医師3名、臨床心理士4名(非常勤)。多くの人に幅広く医療を提供する立場から、診療対象となる疾患は精神疾患全般であり、特に限定はしておりません。主な特色は以下の点です。
1.現在、初診は完全予約制になっています。
予約方法は病診連携によるFAX予約になります。
2.精神療法、薬物療法を中心とした治療を行っています。
3.総合病院の精神科であるため、外来診療で認知症の早期診断・早期治療ができます。
4.精神科の入院施設はありませんが、入院が必要な方は適切な施設を紹介いたします。
5.医療保険で臨床心理士によるカウンセリングを受けられます。(医師の診察要。予約制。)
6.各種、心理検査、知能検査が受けられます。
7.精神疾患に関する各種診断書・書類の受付、認知症の成年後見に必要な診断書、鑑定もお引き受けしております。
8.認知症疾患の早期発見・治療を目的とした専門外来「もの忘れ外来」を開設しています。
(毎週木曜日 午後。予約制。)
9.兵庫県より東播磨圏域における「認知症疾患医療センター」の指定を受けています。
診療可能疾患
- 認知症
- せん妄
- アルコールなどの依存症
- 統合失調症
- うつ病
- 躁うつ病
- 不安神経症
- パニック障害
- 強迫神経症
- 心因反応
- 不眠症
- 摂食障害
- 知的障害
- 発達障害
- 不登校その他対人関係や生活上の悩み等
診療実績
2016年 | 2017年 | |
---|---|---|
症状性を含む器質性精神障害(認知症、せん妄など) | 518 | 663 |
精神作用物質使用による精神および行動の障害(アルコール依存症など) | 22 | 29 |
統合失調症圏 | 40 | 48 |
気分障害(うつ病、躁うつ病) | 106 | 98 |
神経性障害、ストレス関連障害および身体表現障害 (パニック障害、全般性不安障害、強迫性障害、ストレス反応など) |
208 | 191 |
生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群(摂食障害、不眠症など) | 33 | 72 |
成人のパーソナリティおよび行動の障害(境界性人格障害などの人格障害) | 5 | 5 |
精神遅滞 | 31 | 34 |
発達障害圏 | 7 | 11 |
その他 | 16 | 11 |
スタッフ紹介
河野 将英(こうの まさひで)
役職 | 精神神経科 主任科部長 (兼)認知症疾患医療センター長 |
---|---|
専門分野 | 精神疾患全般 |
学会専門医・認定医 | 日本精神神経学会精神科専門医・指導医 日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学専門医・指導医 精神保健指定医 緩和ケア・精神腫瘍学の基本教育に関する指導者 認知症サポート医 近畿精神神経学会評議員 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
牧野 祥久(まきの よしひさ)
役職 | 精神神経科 医長 |
---|---|
専門分野 | 精神疾患全般 |
学会専門医・認定医 | 精神保健指定医 |
金 世賢(きむ せひょん)
役職 | 精神神経科 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 精神疾患全般 |
学会専門医・認定医 |
外来担当医表
外来診療日程につきましては、下記をご参照ください。
診察室番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
13-1 | 河野 | 河野 | 河野 (物忘れ外来) |
河野 | ||||||
13-2 | 金 | 牧野 | 金 | 牧野 | ||||||
13-3 | 木村 | 西村 | 内藤 | 山口10/12~ |
初診が「完全予約制」となります。
・精神神経科については、予約のある方のみを受付します。
・精神神経科初診の方は、受診は必ずお近くの医療機関を通してご予約してください。
※紹介状をお持ちいただいても、当日の受診受付はできません。
地域医療機関の先生方へ
従来通りの外来診療、認知症疾患医療センター機能、リエゾン診療、院内緩和ケアチームへの協力を維持していきながら、リエゾン診療をさらに拡充した精神科リエゾンチーム、認知症ケアチームを院内で立ち上げました。「リエゾン」とはフランス語で連携するという意味です。身体科に入院している方の様々な精神科的な問題に対応していきたいと考えています。認知症ケアチームはある程度以上の認知機能低下をきたしている入院中の患者さんのケアを考えていきます。院内の仕事量の増加があるので、外来診療機能が麻痺しないように、これまで通り認知症の逆紹介などを進めていきますので御理解の程、よろしく御願い致します。
初診は病診連携による完全予約制です。
精神科の入院施設はありません。